provoke プロヴォーク 写真集 二手舎 美品

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

1968年に創刊された伝説の写真雑誌『プロヴォーク』の完全復刻版美品です。※画像参照中古品ではあるのでご理解いただける方だけ購入してください。※袋、別紙テキストも付属しております。多木浩二、中平卓馬、高梨豊、岡田隆彦、(後に森山大道)を同人として1968年に創刊された伝説の写真雑誌『プロヴォーク』の完全復刻版です。オリジナルの三冊から原稿データを抽出し、写真イメージを忠実に再現しています。 またオリジナルに収録されている文章は英語と中国語に翻訳し、別冊として刊行。全三冊+別巻一冊の四冊セットでの販売となります。さらに今回は第二号にのみ付属していたとされる「帯」も完全再現しています。●『プロヴォーク』について『プロヴォーク』とは、1968年11月、美術評論家・多木浩二(1928-2011)と写真家・中平卓馬(1938-2015)によって発案され、そこに詩人の岡田隆彦(1939-1997)と写真家の高梨豊が同人として加わり創刊された同人誌です。「思想のための挑発的資料」を副題とし、写真とエッセイ、詩で構成されています。第二号からは写真家・森山大道もメンバーとして参加し、第三号まで発行しましたが、1970年3月に総括集『まずたしからしさの世界をすてろ』の刊行を最後に彼らはその活動を終え解散しました。 荒れた粒子、ノーファインダーによる不安定な構図、ピントの合っていない不鮮明な写真群は「アレ、ブレ、ボケ」と揶揄され、賛否両論を巻き起こし、ときには写真という枠を超えて大きなインパクトを同時代に与えました。年々『プロヴォーク』への関心は、国内のみならず海外でも高まっています。2016年には「Provoke: Between Protest and Performance Photography in Japan, 1960-1975」と題する写真展がオーストリアを皮切りに開催され、スイス、フランス、アメリカを巡回する大規模な展覧会となりました。世界中で社会変革の大きな動きが頂点に達していた1960年代末に、既成の写真表現あるいは視覚そのものに対する異議申し立てを、カメラという手段を通じて行なおうとしていた日本の『プロヴォーク』とその周辺の活動が、いま様々な場所で再検討されようとしています。#provoke #森山大道 #プロヴォーク #中平卓馬
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>その他
商品の状態:未使用に近い
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 7650円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから